凡人スキーヤーの凡人日記

頑張れスキー業界、君は一人じゃない

テレマークが春雪に対して楽しい理由

シーズン最後辺りで恐縮ですが…

春のゲレンデではテレマーカー(テレマークスキーをする人)がよく目につきます。

テレマーカーが春になると増える理由、もしくはテレマークが春雪に向いてる理由を考えてみたいと思います。

前の記事を踏まえて。

テレマークアルペンの違い
テレマークとアルペンの違い - 凡人スキーヤーの凡人日記
板を撓ませる事について
板を撓ませるとは。修正版です。 - 凡人スキーヤーの凡人日記

上記リンク先「テレマークアルペンの違い」のところで触れた通り、テレマークは切り替えの時は縦方向の重心移動がメインになります。

テレマークはターン切り替えの時にはコツがあり、師匠に
「前に前に摺り足で重心移動して切り替える」
と教わりました。

さて、テレマークの内足(踵が上がる方)は
引き足という別名もあります。
動きの中で内足を引いて安定させる様に見えるシーンもあるからでしょうか。

しかし、内足を後ろに引いて切り替える操作はダメだと教わりました。
なぜでしょうか。
テレマークでは切り替え方が二通りあり
「交互切り替え」と
「同時切り替え」です。
名前の通り、片足ずつ操作して切り替えるか、両足同時に操作するかの違いです。
交互切り替えに話を絞り込みますが、
内足を後ろに引くと重心は外足・前に残ります。すると、どうなるか。
前の記事でテレマークの外足・内足はスノーモービルのハンドルとキャタピラーと表現しました。
このキャタピラー、つまり内足の荷重はピンポイントです。なぜならテレマークは踵があがり、踏み込む面積は狭いから。
面積の少ないキャタピラーから荷重が抜けてハンドルにほとんど荷重が集中するとどうなるか。
スピンします。または重心はハンドル部分にあるため遠心力に耐えきれず転倒します。
それを防ぐ為に内足に重心を乗せる事になります。
テレマークパウダーでは雪が柔らかく不安定であるため、転倒する理由のほとんどが同様の理由によるものです。

さて、雪が柔らかいといえば、ザラメ雪も柔らかいですよね。

で、この記事前半の「前に前に重心移動して切り替える」動きは、実はそのまま「板の撓ませ」記事の「縦方向に加重した撓ませる」と同じ動きだったりします。
なのでザラメ雪でもざばっと力は横方向に逃げにくくターンすることになる為、ザラメ雪の柔らかさでもしっかりターンの気持ちよさを体感し易いということになります。
板のフレックスの強さにもよりますけど。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


一応イメージ写真という事で(^^)

最後の写真、内足引かないって書いてますけどイメージです。
もちろんできなくてもテレマークは楽しめます。

長々となってしまいましたが、何を言いたいかというと、
「ザラメ雪はテレマークがより楽しいですよっ!」
って事です。
(内緒ですけどパウダーはさらにですよっ!!コソコソ)
興味を持たれた方は是非レンタルなどで体感してみてはいかがでしょうか。
結構ショップで体験レンタルとかあるようですし。
最初は手強いかも知れませんが…
いかがですか!?(^^)

にほんブログ村 スキースノボーブログ テレマークスキーへ
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ