凡人スキーヤーの凡人日記

頑張れスキー業界、君は一人じゃない

ヘストラ フルレザー3フィンガー買いました。という話が長くなった。

f:id:bonjonskier:20240318011337j:image
HESTRA 3-Finger Full Leatherです。

さて皆さん、スキーグローブは何を基準に購入されていますか?

 


暖かさ?

扱い易さ、握り易さ?

フィット感?

耐水、防水性能?

値段?

 


先ずは私のブログを見る方はヘビーユーザーだと思うので、暖かさが欲しいですよね?

パウダーに突っ込むチャンスがあっても手が冷たいとテンション上がらないし、休憩したくなる。

そんな時、手だけでも暖かいともう一本!といけるってもんです、多分。

 


値段。大事です。手の届く値段でないとそもそも買えません。アークテリクスやレベルのフラグシップモデルは160〜170ユーロ、26000〜28000円程です。高い。勿論、モノはいいでしょうがね。

 


耐水、防水性能という話になるとゴアテックス一択になるでしょう。というのは低温帯では、で。

春スキーはバンバン雨が降ります。その中でゴアテックスのレザーグローブは宝の持ち腐れと私は思います。革製品は水と相性が良くない。劣化の原因にしかなりません。ならば、割り切って春用のパークグローブ、ネオプレーン素材の物も多いです。私は正直、それすら勿体なく感じ、雨が予想されるならば

 


防寒テムレス一択です。

 


あの暖かさ(リフトマン御用達)

あの値段(2000〜4000円程度、店やモデルで前後します)

あの耐水性(冬に洗車するならこれしかない)

 


デザインは作業手袋なのでアレですが、数万する革手袋を痛めるくらいならなんて事ない。裏返したらすぐ乾きますしね。

 


で、私は現在レベルグローブのRADIATOR XCRを使用しています。

 


まぁ名前の通り暖かいゴアテックスXCR使用の贅沢グローブです。これがリリースされた頃は20000円せず、バーゲンプライスなら10000円台前半で買えました。実にコスパ高し。

 


使い易く、暖かく、手のひら側は革なので丈夫。ですが、基本的には中綿部分は経たります。そして、だんだんと前より寒く感じる様になります。まぁ綿(便宜上綿と云いますが勿論、化繊の濡れにくいポーラーテックとかの物です)がペタッと潰れてくるので保温性が下がる。

 


あと、中綿部分は外せない物の方が大多数。手袋は直接素肌と接する物なので清潔に保ちたい。ならばさらにインナーグローブが欲しいです。ちょいとした安い物でも良いです。洗える事が大事です。余裕があれば汗の抜けの良さやスマホタッチ可能な物を選ぶとより良いでしょう。

 


勿論わたしは使用しています。純正品に拘る必要はありませんが、純正品ならばよりフィット感は高まります。

 


最初、手袋そろそろ買い替えかなーと物色し出した時にはレベルが気に入ってたのでまずはそれを探すと、前述した通り、高い。同じクラスの物は1.5倍位する様に感じる。円安め。

 


さて、実はレベルの前はヘストラユーザーでした。

しかし、ウェアの色に合わない色になってしまった(アークテリクスのウェアを買い替えた)為、お蔵入りして幾星霜。なんと結婚前から使っていた物で、新婚旅行に写り込んでいました笑

 


しかし、久々に引っ張り出して改めて観察すると、前に使っていたのはヘリスキー3フィンガーという、手のひら側はヤギの革で甲側はファブリック(化繊生地)の物。何と革部分はほぼ劣化無し!ちゃんと純正のレザーバーム(要は油というかグリスというか)を使って手入れしてたからかな。

ファブリックの裏側は加水分解なのかボロボロになって粉が吹き出る。

f:id:bonjonskier:20240318011408j:image

今ヘストラはいくら位かな…と調べるとびっくりほぼ値上げ無し。おいおいどんだけ良心的なのよ代理店さん。

 


俄然購入意欲が高まってまいりました。

 


では欲しい機能を整理しましょう。

 


まずは、コスパ

これはヘストラ選んだ時点で保証されると言っても良いでしょう。20年以上前に買った革が全然しっとりする程だし。

 


で、次に悩んだのは耐水性、防水性。ゴアテックスモデルも当然あります。しかし、以前にも言及しましたが、ゴアテックスの耐水性能は表地の撥水性能ありきです。最前線が濡れるとその一枚中が頑張っても、内部からの通気性は失われて汗が中に溜まる結果、中が濡れます。

手袋の表地は化繊生地では劣化が早いという結論なので革の中がゴアテックスってのは如何だろうか?という考察によりゴアテックス採用モデルを却下。次にも言及しますが、ゴアテックス採用モデルの3フィンガーGTXフルレザーは中綿、ライナーを外せない。

 


まぁ忘れてはならない暖かさ。

スノーグローブって5本指とミトンの二択と思われがちですが、3本指ミトンという「ハイブリッド」があります。これのメリットはまず暖かい。ミトンが何故暖かいのかというと手袋のアウターレイヤー(一番外側の生地)が一枚で四本指を包む、指の間は外気には一切晒されない。中綿(ライナーともいう)は五本指で設計されているので使ってみると違和感少ないんですけど、スキーに於いてはブーツのバックル操作など人差し指が独立していないとやり難いシーンがそこそこある、のを3本指ミトンならなんて事ないです。私は以前の三本指ミトンで不便と思った事は一切無し。

 


あと、袖口に入ってくる雪は濡れの原因になるのでストレスになりやすい。今私はリストゲーターで回避しているが、袖口をカバーできるグローブならより良い。とショート丈ではなく、ロングのこれです。

f:id:bonjonskier:20240318011456j:image

ちなみに、ヘリスキーはより5cm長く、手袋の裾がコードで絞れるのでリストゲーターなんて要りません。

f:id:bonjonskier:20240318011508j:image

f:id:bonjonskier:20240318011742j:image


んで、も一つ大事なフィット感がまた良い。アウターの革やら化繊生地が基本的に固さを感じ、中綿ライナーはふわふわなんで邪魔しない。ならフィット感はミトン→3本指ミトン→5本指のノーマルグローブの順で柔らかいです。なので一度手を入れてみて下さい。あの柔らかさは手を入れないとわからない。あと中綿ライナーがしっかりしてればしてる程、身が詰まっていたら詰まっている程暖かいので、フィット感と暖かさを両立しやすいです。今なら縫製技術も上がっているだろうから5本指でもびっくりするほど柔らかいグローブあるでしょうけどね。アークテリクスとか。でも高いし。アークテリクス2つでヘストラ3つ買える。

 


で、私が最重視する要素。丈夫さ。モアモアデュラブル。

まず、革は丈夫です。そして革にも種類があり、今のところ一番丈夫といわれるのはヤギ革(ゴートレザー)、メジャーな牛革は丈夫さには一歩譲ります。なので高級グローブは大体掌側にヤギ革を使用し、甲側も革なら柔らかな牛革を使います。

さて、前述した通り、化繊生地は加水分解で経年劣化が著しいです。逆に、革は手入れをしっかりすればするほど柔らかくなり、味が出てきて、何より馴染みます。ならば、全面に革を使用したモデルがより良い。逆に、濡れて乾燥すると割れる。白くなる。

f:id:bonjonskier:20240318011631j:image


故に今回、革グローブラインナップを慈しむ為に同時購入しました。

f:id:bonjonskier:20240318011835j:image

レザーバーム、要は油分です。前にも買いましたが、前の入れ物はプラスチックで経年劣化で砕けて廃棄せざるを得ませんでした。しかしその声があったのか改善されました。金属製です。こりゃ頼もしい。SDG'sってなもんです(個人的にこのえすでぃじーずとやらは胡散臭くて嫌いですがね笑)持続可能です。

 

…なんてポチッとしたらびっくり、今回購入した手袋の付属品としてミニチューブのレザーバームがついてきました。何てこった。ヘストラの愛が深すぎる。まぁ革グローブなんにでも使えるので大丈夫。

f:id:bonjonskier:20240318011817j:image

 


威力は以前のレベルグローブのビフォーアフターで一目瞭然でしょう。白化した革が一発で黒々と輝く。

f:id:bonjonskier:20240318011651j:image

f:id:bonjonskier:20240318011659j:image

f:id:bonjonskier:20240318011716j:image


あと、ヘストラの恐るべきポイントは

 


ライナー別売り!

 


何と中綿が経たったら買い替え可能。

 


マジか。

 


最早永久機関。エネルギー保存法則無視。

 


以上のポイントを考慮した結果。ポチッといきましたが、改めて触ると良いですなあ。革グローブは良い。


あ、レザーバーム入れると仕上がりベタつくのでグローブを入れる袋があればなお良いでしょう。ウェアにバームが付くと絶対良くないでしょうし。通気性があるメッシュ袋が良いでしょう。

 


長々と語りましたが以上です。

 


まとめ:予算が許すなら

ヘストラのフルレザーグローブと防寒テムレスの二刀流が最もコスパが高い。

[rakuten:tanabesp:10116878:detail]

追伸:外しても落とさない様に、ハンドカフを同時購入。羨ましかったのよね。

f:id:bonjonskier:20240318012123j:image

雪か雨かみぞれか 白馬乗鞍9

天気予報通り、曇り空から雪がチラチラ。

その後本格的に降り出すが、気温はギリギリ雪くらい。

f:id:bonjonskier:20240313230441j:image

ピステンが掛かったところ狙いで楽しむか、とテレ板ファーザーで。

最終日なので怪我に注意しながら先ずは第五ペアのラビット。結構荒れている。氷ジャガイモがチラホラ。

 


まぁハイウェイに行く為の経路だったので素直に第三ペアに行くと上はかなりガスが濃い。

f:id:bonjonskier:20240313014558j:image

…思いっきりボケてる

おいといて

 


が、見たことがないレベルでハイウェイ上部も下部もガラガラであまり荒れていないのでかなり楽しい…とリフト付近に着くと…

 

 

 

ストップ雪。

 


もう妖怪板掴み登場するのか。

 


まぁ仕方ないかも知れんが…疲れた身には危険すぎる。

 


テレマークには剣呑。

 


しかし上部はよく走る。

 


しかし下部は止まる。

 


まぁ帰りもあるし、怪我しないうちに撤退。

 


ワンチャンパウダーチャンスかと思ったのはムシが良すぎたか。

 

f:id:bonjonskier:20240313014616p:image

f:id:bonjonskier:20240313014621p:image
#2023-24

#テレマーク

#ファーザー

本日は快晴なり はくのりコルチナ8

昨日のパウダー祭から次の日。

グッと冷え込み翌朝快晴、全然降って無いが、圧雪が掛かった所は良さそう。

 

f:id:bonjonskier:20240311233457j:image

f:id:bonjonskier:20240311233551j:image
とりあえず今日は共通券でコルチナメインとするもどこがいいやら、と蕨平に使う途中、非圧雪エリアがボコボコボソボソ、ところにより硬めになったりで

こりゃ今日は不整地無しだな…なんて嘯きながら持ち出したのはアルペン太板#ブラストラックマッシヴ106

 

f:id:bonjonskier:20240312041956j:image
が圧雪斜面がどこも綺麗なコーデュロイカーペット。見て綺麗、踏んで心地良し。

ならば、と太板ながら最近の課題、カービング深回し。角付けをマキシマムへと。

 


何本か試すうちなんとなくイメージに近づいた気もするがこれは撮ったのを見返すしかあるまい。

 


一本松で何本か試しているとホテル前のクワッドがガラガラ。

板平良さそうかな、と上に向かうと仲間がいたので合流し、何本か。

 

f:id:bonjonskier:20240312042054j:image
その後、板平に行くと基本柔らか目、そんなに荒れていないので空いているメリットを活かし幅を広く使って大回り。非常にこれまた気持ちいい。

ってかストック刺したらこんな刺さり方するし。


数本回していると端の柔さが思ったよりあり、

稗田2がひょっとして…?と行ってみたら

そちらも凸凹が疲れるけど、思ったよりは硬くなくて、時折のパフっとした感触が気持ちいい。

f:id:bonjonskier:20240312042021j:image


まぁ何回も回せないので一本だけだけど。

 


ジャイアントも柔らかかなと上がってみたら柔らかいんだけどまぁ変に足を取られる所謂腐れ雪なのか楽しく無い。

 


ジャイアントのペア上がったところから板平に行けるのは知らなかった。

 


でまた板平から一気に降りて飯。

 


昼休み後はまたフラットでそこそこカービングを楽しみ、終了。

 


今日も一日中快晴で気持ち良かった〜

f:id:bonjonskier:20240312042127p:imagef:id:bonjonskier:20240312042247j:image

 


#2023-24

#アルペン

生きてて良かった 白馬乗鞍7

繁忙期を潜り抜け、また職場の仲間を募って恒例の白馬ツアー。

天候に恵まれなかった今シーズン。天気予報を最初見たら雨とか絶望感だったが、何と寒波到来。しかも、前日の土曜が大荒れでコルチナ上部ペアと共に10線が運休。

f:id:bonjonskier:20240310173120j:image

またとない二日分の溜まったパウダーチャンス。

漸く朝食を摂り、いそいそとかついで出たのは何と新兵器!

 

f:id:bonjonskier:20240310173107j:image

 

まぁモロバレかも知れませんが24モデルのファーザー172。ヴァイスを取り付けガチガチ75mmNN板にしました。

試乗した感想から多分こういう感触だろうと言う良い期待は全て肯定。そして特筆すべきはあのすぐ荒れて滑るのが面倒くさくなるハイウェイ上部がするすると凸凹をいなしてくれ、とんでもなく小回りが効く。しかし踏むと安定する。こりゃ使いやすい。

 


で、ハイウェイ下部のパウダー突入。

 


…久々に脳みそ蕩けましたとも。

 


5本行ったらしい。

 

f:id:bonjonskier:20240310173128j:image
そこからスカイビュー。

がかなりの度合いで既に喰われ残量30%程度。

 


しかし、底もパウダーで出来ているので底あたり感は無し、凸凹に体勢を崩されるのを何とかかわせると中々どうして気持ち良い。

 


なんてまた8本回し、後輩からハツカネズミの様にクルクル回ってる!と笑われたもんだが、まぁその通り。

 

f:id:bonjonskier:20240310173133j:image
昼飯後は仲間もスカイビュー。一本でヘトヘトになってるのを横目にまた二本。

 


で、若栗に戻ると若手が初めてのスノーボードで奮戦しているので冷やかし、1日が更けていくのであった。

 


あぁ楽しかった!!

f:id:bonjonskier:20240312042317p:image

f:id:bonjonskier:20240312042328p:image

f:id:bonjonskier:20240312042335p:image


#2023-24

#ファーザー

#テレマーク

#パウダー

 


天気も良く本当に最高。

ギリセーフ 開田マイア

連休初日に一番の滑り仲間から家族同士でどう?と誘われて娘さんを伴いやってきたのは

雨の影響が少なくそうな開田マイア。

 


あと空いてそう、と。

ずっと行きしな雨でテンションが下がってたけど近づいてくるにつれ雪に変わり、雪化粧の中到着。

f:id:bonjonskier:20240224071238j:image


ゆっくり目の10時開始で滑り始めると思ったよりコースに穴は無く、コンディションは硬いものの、悪く無い。

というか

リフト待ち時間0。

 

f:id:bonjonskier:20240224071231j:image
個人的にはありがたいけど、大丈夫か?

皆さん、マイア空いてますよ〜奥美濃より快適ですよ、空いてて。

 

相変わらずチラシの割引券行使してのコスパが高い。多分去年なかったお店の何とかロール、1000円だから超絶コスパ、美味しいし、ボリューム満点。

f:id:bonjonskier:20240224071219j:image


昼飯休憩後、一時間ほど寝て一時間だけ滑ろうとするとカチカチ。コケて怪我しないように気をつけながら終了。

 


思ったよりいい一日になったのであった。

f:id:bonjonskier:20240224071248p:image

f:id:bonjonskier:20240224071250p:image

所謂普通の板で滑ったという比較動画。

いきなりとんがった板で滑走しても

 

わからんよ。という意見があるような気がしたので上げてみます。

 

17/18モデルの

エラン アンフィビオTi14

 

私には(180cm弱、75kg弱の少しだけ巨漢枠)

サクサク回せるスペックの板です。

同じ様な体格の方には参考にし易いかな、と思い。

所謂フィジカル要素がどうも影響は大きいので

私と身体測定要素が違うなら、近い方を探した方がどうやら良い模様です。

 

今回、3人掛で試乗したらおもしろい様に感想が違ったので。(一人は経験が違いフィジカルが近く、一人は経験が近くフィジカルが違う。)

 

やはり、経験よりフィジカルが近い方が好き嫌いの感覚も似るようです。


www.youtube.com

 

ブラストラック インプルーブ93試乗

171cm

f:id:bonjonskier:20240212142651j:image
124-93-114(R=19.3m)

 


恐ろしく軽い。振り回し易い。

ややズラしが得意でしっかり踏めば角も立つ。

 


www.youtube.com


荒れたバーンでもしなやかに衝撃を逃すので本当に乗り心地が良い。

 


前に何処かで聞いた

自動的に動く様なイメージではなく、

自分から働きかけて操作するのを楽しむイメージの板。

 

 

にほんブログ村 スキースノボーブログ テレマークスキーへ
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ