凡人スキーヤーの凡人日記

頑張れスキー業界、君は一人じゃない

2023-24#シーズンまとめ (622,265)

一人で五竜に行くかどうかギリギリまで悩んでたけど連勤で疲れが溜まってたし、運転を分かち合える仲間も今回居ないから勇気ある撤退に決定。

この時点でシーズン終了です。なんて考えていたのは4月中旬。

本当はもう一回行きたかったけど、こんなに雪が保つと思わなかったから休み願い入れてなかったのよなぁ…

失敗した。

でも、GWは雪持ちませんでしたね…気温の上がり方が酷いのと言うてもそもそもの降雪量の少なさがそうさせたかと。

 


#2023-24シーズンをまとめましょう。

 


さて、恒例の滑走日数まとめから。

 


19日。これは或いは最少記録かも知れない。

敗因は二つ。

日帰り圏内が壊滅的少雪で無理。

そして春も少ないだろうと春休み期間を最後の予定にしてしまった故にもう一回行くチャンスは普通に取れたのに流してしまった事。もったいない。

 


板の手入れしてたらやっぱこれでギューンと滑走したい欲が出ますわな。まぁ来年に持ち越しましょう。オフトレ頑張って初日から走れる様に。

 

 

 

アルペンテレマーク比率に話題を移します。

 


アルペン滑走日数(重複あり

12日

意外とアルペン日数多く見えるのは今シーズンのテーマは来シーズンに持ち越しになったけど、角付けの深い深回し。かなり攻めないと出来ないだろうから転倒も辞さない覚悟で笑

 


俺、来シーズンはビッテリーターン決めるんだ…(フラグ

 


テレマーク滑走日数(重複あり

10日

いよいよシーズン後半に念願のアイスソード…いやいやブラストラックファーザーを入手し、攻め攻めのテレマークカービングターンからのビッテリーターンを会得するのが来シーズンの目標(いや再来シーズンかも)です。

ファーザーは調子良いですがまだまだ性能を引き出せてない気がするので来シーズンもっと乗りましょうねぇ。

 

 

 

パウダー遭遇率

7/19日=36.8%

いやそんなにカウントしてたか…

記憶にある今日はパウダーラッキー!!ってなったの初日の元旦、1月下旬の高鷲、3/10のハクノリの3日だけなんよな…多分このパウダーカウントは新雪10cmくるぶしを超えたらパウダーカウント1としてるから、なんだけど、正味3日で

3/19日=15.7%うんそんなもんよ。

風邪引かなかったら3/20のラストパウダー踏めたのに…と色々やられました。

来年こそ、ね。

 


板別の日数カウントは

ブラストラックマッシヴ106

6日

エラン アンフィビオ

5日

ブラストラック ファーザー

4日

ブラストラック エリキサー

3日

ヴェクターグライド バルキ

3日

ヴェクターグライド メイクNT

1日

ブラストラック スタイラス

1日

 


最近太めの板が好みだなぁ。切り返しの早さよりターンの安定が魅力なのか。

f:id:bonjonskier:20240603163329p:image


板の手入れしていてここで言及していないと気付いたので言いますと

 


最近新しいワックスを導入しております。

 


以前はマツモトワックス、最近コスパからガリウム、最新はレスキューワックスのスーパー無双。

 


これの特色は、持続性と滑走性だそうで、パラフィンワックスではなくてポリエチレンワックスなのだとか。溶けにくく伸ばしにくく、硬くて強いのと、パラフィンと違って汚れが付きにくいとの事。

 


まぁまだ切り替えてから特筆すべきストップ雪耐性があるのか?と言われると微妙で、作業動画を見るとさっさとスクレーピングしろとか温度を上げてサッサさっさと伸ばすのが良いと言われるが、私の実感では130℃とかでも大丈夫とか聞いたが正直、110℃で心持ちゆっくりした方がしっかりできている実感があるので(スクレーピングは皮一枚残せ、とのオーダー…いや無理!あと130℃も無理。焦げるし)どうなんだろう。

 


また改めてレビューします。しっかりと今回は作業しましたので。

にほんブログ村 スキースノボーブログ テレマークスキーへ
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ